当院では、患者さんの利便性向上の一環として、IVR(自動音声ガイダンス)を導入しております。患者さんや当院にお問い合わせくださる方へ円滑な対応ができるように努めてまいります。 受診予約・お問い合わせ等については、以下の電話番号におかけいただきますようお願い申し上げます。
北里研究所病院のルーツは近代医学の父北里柴三郎先生が、福澤諭吉先生のご援助で明治25年に設立された伝染病研究所に遠く遡ります。その翌年、附属施設として日本初の結核療養所「土筆ヶ岡養生園」が建てられました。大正3年(1914年)には北里研究所が創立され、2年後に当院の前身である「北里研究所附属病院」が開院しました。そして昭和6年(1931年)に「北里研究所附属病院」と「土筆ヶ岡養生園」と合併して、現在の病院の基礎が形作られました。昭和20年(1945年)には戦災で焼失したにも拘わらず、多くの篤志家や企業のご寄付で、昭和29年(1954年)に当院は蘇ったのであります。こうして100年を超え脈々と受け継がれてきた北里研究所病院の志こそが、私たち全職員の誇りであります。
明治44年2月11日、明治天皇が時の内閣総理大臣桂太郎を召され、「医療を受けられないで困っている人たちが、よい医療を受け、再起の喜びをもてるような施設をつくるように」という趣旨の『済生勅語』と、その基金として御手元金150万円を下賜されました。
高齢社会の到来や生活習慣の変化によって、がんを含めた生活習慣病・慢性疾患の増加には著しいものがあります。予防医学・予防医療への期待は極めて高く、21世紀の医療分野における最重要課題です。慶應義塾大学病院予防医療センターではハード面、ソフト面ともに、最先端の診断技術による精度の高い健診・検診を提供しております。また、専門性が高くきめ細かな結果説明と、健康指導によるフォローアップ体制を用意しています。もちろん、発見された病気の治療にあたっては、大学病院における高度医療、先進医療へのスムーズな橋渡しを実現しています。予防医学は北里柴三郎先生を祖と仰ぐ慶應医学の原点であり、基礎医学、臨床医学と並ぶ大きな柱の一つです。各診療科の専門医と一致協力して、包括的な健康サポートを提供して参ります。
| 専門家はお勧めします